熊本県産ヨーグルトの定番!「球磨の恵みヨーグルト」の魅力に迫る
熊本は、その広大な土地を生かした酪農が盛んです。
阿蘇の大自然をイメージする方も多いかもしれませんが、熊本が誇る酪農の土地は阿蘇だけではありません。
今回ご紹介するのは、球磨川に囲まれた肥沃な土地「球磨地方」。
そして、そこで採れる新鮮な生乳を使用した「球磨の恵みヨーグルト」です。
球磨の恵みヨーグルトは、知る人ぞ知る熊本の特産品!
なぜ球磨の恵みヨーグルトが多くの人に愛されているのか、その魅力について迫ります。
新鮮な生乳をたっぷり使用!球磨の恵みヨーグルトの味わい

球磨の恵みヨーグルト(以降、球磨の恵み)は、新鮮でおいしい生乳を豊富に使用!
酸味は少し少なめで、その代わり生乳本来の甘みが特徴です。
特筆すべきは、その食感!
球磨の恵みをそのままスプーンですくってみてください。
もっちり、もったりとしたやや固めの食感で、食べ応えも抜群!
もちもちの食感ながら、ゼラチンは一切使用していないので、ゼラチンアレルギーの方でも安心してご堪能いただけます。
濃厚なもちもち食感を堪能した後は、かき混ぜて食べるのもおすすめです。

むっちりとした食感は一転して、とろとろの食感に!
口内に広がる甘みや風味も、少しだけまろやかに変化します。
一つでなんパターンも味わいが楽しめる球磨の恵みは、地元では給食として提供されています。
それほど、地元でも長年愛されている一品なのです。
メディアでも紹介されたヨーグルトのおすすめポイント

球磨の恵みは、Webメディアである『旅色』や某地元メディアで取り上げられたり「第2回全国ヨーグルトサミットin真庭(※)」におけるヨーグルト総選挙で2位を受賞したりするなど、まさに「知る人ぞ知る」名ヨーグルト。
球磨川亭においても、サイトの開設から現在にいたるまで、球磨の恵みの人気は衰えを知りません。
こうした根強いファンを持つ球磨の恵み。
そのおすすめポイントをまとめました。
- 新鮮な生乳88%使用の濃厚なコク
- もちもち&とろとろの2種が楽しめる食感
- 甘さと爽やかさの絶妙なバランス
- 大容量なのにこの価格!高コスパで毎日の食卓に取り入れやすい
- 生きたまま腸に届くカゼイ菌で健康面も◎
※2019年9月に開催。
新鮮な生乳88%使用の濃厚なコク

球磨の恵みでは、熊本県人吉・球磨地方で採れた生乳だけを使用しています。
生乳とは加熱処理など人の手が加わる前の牛乳のこと。
生乳は牛乳と比べ、濃厚ながらすっきりとした味わいが特徴です。
球磨の恵みの甘みと濃厚なコクは、生乳をたくさん使用しているからこそ!
もちもち&とろとろの2種が楽しめる食感

一口目はもったり、もちもちの濃厚な食感で。
二口目からは、少し混ぜてとろ〜り滑らかな食感で。
自分の好きなタイミングで、お好みで、食感を調整できるところも球磨の恵みの魅力!
翌日以降には水分が少し抜けて、何もしていないのに水切りヨーグルトのような状態になります。
この状態では味わいがより濃厚に。
混ぜ方や食べるタイミングによって味わいや食感が変化するため、ファンはとりこになってしまうのかもしれませんね。
甘さと爽やかさの絶妙なバランス
球磨の恵みの味わいは、甘さが主。
ヨーグルト特有の酸味は少なく、子どもウケの良い味わいです。
だからといって、甘すぎる!なんてこともありません。
ヨーグルトサワーのような爽やかな味わいもありつつ、しかし生乳由来の濃厚さや自然な甘みも感じられる。
まさに絶妙なバランスで成り立っているのです。
フルーツやはちみつを混ぜたり、ドレッシングにしたりなど、アレンジも豊富。
大容量なのにこの価格!高コスパで毎日の食卓に取り入れやすい
球磨の恵みには、使いやすい400gパックと、お得な大容量パック(1kg)があります。
1kgの大容量パックでも税込565円(球磨川亭での販売価格)と高コスパ。
1kgと聞くと、食べ切れるか心配な方もいらっしゃるかもしれませんね。
その場合は、食べ切りやすい400g(税込315円)がおすすめです。
ヨーグルトの1日の摂取量について
ちなみに、ヨーグルトの1日の摂取目安量は100~200g程度とされています。
3人家族の場合、1日で300〜600gの消費が考えられるため、ご家庭の人数によっては1kgの大容量の方がお得かもしれません。
生きたまま腸に届くカゼイ菌で健康面も◎
球磨の恵みに主に含まれる乳酸菌は「カゼイ菌」と呼ばれるもの。
数ある乳酸菌の中でも、代表的なものの一つとされています。
カゼイ菌の役割は、善玉菌である乳酸菌を補い、腸内の悪玉菌を追い出すもの。
結果として、便秘や下痢を改善に導いてくれる頼もしい味方なのです。
球磨の恵みヨーグルトが生まれる、自然に恵まれた土地

球磨の恵みが製造されている土地は、熊本県の南部に位置する人吉盆地の西南端、球磨地方です。
この土地は「球磨川」と呼ばれる大きな川を地域の水運や農業用水として活用し、栄えてきました。
球磨川の水を利用した酒「球磨焼酎」などは全国的にも有名なのではないでしょうか。
しかし、乳製品の生産も負けてはいません。
球磨地方は盆地となっていて、冬場は寒さが身に沁みる土地に。
この寒さが、牛にとって良い環境となるのです。
球磨川によって肥えた広大な土地で、牛たちはのびのびと離されて飼育されています。
こうしたストレスの少ない環境が、球磨の恵みを支える生乳作りを支えているのです。
【通販対応】心と体に優しい「球磨の恵みヨーグルト」、ぜひ一度ご賞味あれ!

「球磨の恵みヨーグルト」が持つ食感、甘みと爽やかさとのバランス、そして新鮮な生乳ならではのコクは、一度食べたら忘れられない味わいです。
通販でも購入できるので、遠方の方でも気軽に味わえます!
日々の食卓で、球磨の味を一度味わってみてはいかがでしょうか。
その際は、ぜひ球磨川亭のご利用をお待ちしています。