球磨川亭とは?
人吉・球磨(くま)の味を、全国へ
球磨川亭は熊本県の人吉市を中心に展開しているスーパー「イスミ」が運営するオンラインショップです。
大元のイスミ商事株式会社が創業してからおよそ100年経ちましたが、熊本ないしは人吉・球磨地方の発展のため我々ができることはまだまだあると考えています。
その中の一つが、オンラインショップの開設です。
遠方に住む方にも人吉・球磨地方の広大な自然や、職人の手によって生み出された食卓の味を堪能していただきたい。
そんな思いで球磨川亭は開設されました。
球磨川亭の品揃え例
球磨川亭では人吉・球磨地方由来の食べ物を中心に、熊本のソウルフードなどを販売しています。
ここでは商品の一部を紹介します。
ヨーグルト「球磨の恵み」

人吉・球磨地方で採れた新鮮な生乳を使用して作られたヨーグルトです。
酸味やクセが少なく、とても食べやすいのが特徴。
自然な甘さなのでフルーツとの相性も抜群です。
砂糖が不使用のものと、砂糖入りのものがあるため、ご家庭の好みによってお選びください。
サイズ展開も豊富で、一般的に売られている400gのものはもちろん、大容量の1kgも販売しています。
五木スープ付きうどん

熊本の食卓と言えば、五木のうどんです。
生タイプの麺で、もちもちとした弾力はやみつきになります。
国産のかつおぶしや昆布を使用したスープの香りや風味は食欲をさらにそそること間違いなし!
マルカマ さがら生みそ

「マルカマ さがら生みそ」の製造元である釜田醸造所では、天然もろみを用いた味噌・醤油を作っています。
人吉・球磨地方を流れる球磨川、その水ですくすくと育った米を使用した味噌は熟成をあまりさせない、少し白っぽいのが特徴です。
特に味噌汁にするのがおすすめ。
通販ならではのメリット

この地域ならではの食品が、遠方にいても簡単に購入することができるのは通販最大のメリットと言えるでしょう。
人吉・球磨地方で作られた米や味噌、醤油やヨーグルトなどはこの土地の自然が大きく関係しています。
この地方は典型的な盆地を形成しており、特徴として昼夜の気温差が大きいことがあげられます。
また、地域の中央には「球磨川」と呼ばれる大きな川が流れており、日本三大急流に数えられ、昔から地域の水運や農業用水として利用されてきました。
こうした自然の恵みは稲作や米焼酎作り、味噌・醤油作り、畜産業などに大きな恩恵をもたらし、今なお人吉・球磨地方を支えています。
おいしい米や味噌、醤油などの調味料を探している方など、多くの方に熊本県ないしは人吉・球磨地方の味を知ってもらえるきっかけになれば幸いです。
気軽に味わう熊本の食卓

例えば、清らかな水と肥沃な大地で育まれた人吉・球磨の味噌。
この地域で作られた味わいは、毎日のお味噌汁を格別なものにしてくれることでしょう。
また、蔵元の技と情熱が詰まった、球磨焼酎の豊かな風味とまろやかな口当たりは、食の時間を彩ります。
豊かな自然が育んだ特産品を、この機会にぜひご家庭で味わってみてください。